条件限定ですが、夢は見れました。 ↓ 画像クリックで拡大
①ダウンロード(別のPC上での作業)
PCで下の青ボタンからダウンロード先からZIPファイルをダウンロード(約5.7GB)→ZIP解凍(Windowsの標準解凍機能ではNG、最新の7-ZIPなどを利用ください、OSXやLinuxではgzipコマンドなどで解凍)->解凍したimgファイル(約32GB)をSDへの書き込み(Etcher推奨)→書き込み済みSD入れてRP3+を起動
*CPUが十分冷却がされていて、高品質の電源(AnkerのIQ機能など電圧変動が自動コントロールできる電源など)、2.4GHzワイヤレスキーボード&マウスの使用の場合は②~④を飛ばして⑤まで行けます。
②UEFI設定1(初回セットアップ:クロックダウン)
ラスパイマーク起動中にESC→UEFIメインメニュー/Device Manager > Raspberry Pi Cofiguration > Chipset Configuration > CPU Clock でMin(600Hz)→F10(Save)→ESC、、ESC、ESCでUEFIメインメニュー→Reset、Yで起動
③初Windows10起動
USBキーボードやUSBマウスなどのUSB機器はすべて外す。(2.4GHzのワイヤレスキーボード&マウスドングルは大丈夫です)
そのまま十数分放置、ログイン画面がでたらUSBキーボードやUSBマウスをつなぎ、パスワードnewlifeでログイン。スタートメニューで”再起動”
ブルースクリーンの場合は再起動を待つ。
キーボード選択画面になってしまったら、電源を切って③の最初からやり直す。
④UEFI設定(クロックアップ)
ラスパイマーク起動中にESC→UEFIメインメニュー/Device Manager > Raspberry Pi Cofiguration > Chipset Configuration > CPU Clock でMAX(1400Hz)→F10(Save)→ESC、、ESC、ESCでUEFIメインメニュー→Reset、Yで起動
⑤Windows Update
ラスパイマークが表示され、Windowsマークが表示されたあとWindowsログイン画面が表示されますのでパスワードnewlifeでログイン。
起動後、2-30分しばらくしたらほっといてください。
バックグラウンドでWindows Updateが実行されているので、スタートメニューから”更新して再起動”
注意点
お疲れ様でした。